2018年07月17日 21:51
デュランタの花≫
カテゴリー │思いつくままに
今年も我が家の庭に植えてある「デュランタ」の花が、1週間ほど前から咲き始めました。
以前は鉢植えにしていたのですが、地に降ろしてからは一気に大きくなり、もう2mほどもあります。

鮮やかな紫色の小さな花は白い縁取りがあって、まとまって咲くとなかなか見事です。花が白い種類もあるそうですが、見たことはありません。
以前、仙台に住む同級生夫婦が訪ねて来た時に目に停めて、随分気に入ったらしかったので、鉢植えを送りました。南国の花で、仙台あたりでは露地で冬を越せないのですが、花作りが好きな夫婦ですので、大事に育ててくれることと思います。
この花が咲くたびに彼らを思い出すのですが、何年も会っていないので、機会があれば仙台へ行ってみようかな?
以前は鉢植えにしていたのですが、地に降ろしてからは一気に大きくなり、もう2mほどもあります。

鮮やかな紫色の小さな花は白い縁取りがあって、まとまって咲くとなかなか見事です。花が白い種類もあるそうですが、見たことはありません。
以前、仙台に住む同級生夫婦が訪ねて来た時に目に停めて、随分気に入ったらしかったので、鉢植えを送りました。南国の花で、仙台あたりでは露地で冬を越せないのですが、花作りが好きな夫婦ですので、大事に育ててくれることと思います。
この花が咲くたびに彼らを思い出すのですが、何年も会っていないので、機会があれば仙台へ行ってみようかな?
タグ :デュランタ
2018年06月28日 20:00
ノラ猫の一家≫
カテゴリー │思いつくままに
御前崎市の某魚屋さんの駐車場には、午後になるとノラ猫の一家がやって来て、マッタリしています。もちろん怪しい人(?)が近づくと逃げますが..。
日によっては、閉店近くに店の人がアラの切れ端を投げてくれるのを期待しているようです。

写真は、手前から母親、娘とその子、父親の順です。少し前までは娘の兄弟や最近産まれた子猫も2匹ほどいたようです。
店のオバチャンに「子猫のパパは?」と聞くと、「どこの家族にも聞かれたくないことがあるんだよ。(笑)」と言われて「ナルホドネ!」と納得してしまいましたが..。
「雨降りの日には、どこで過ごしているんだろう?」などと思いながら、窓越しに家族を眺めてしまいました。
日によっては、閉店近くに店の人がアラの切れ端を投げてくれるのを期待しているようです。

写真は、手前から母親、娘とその子、父親の順です。少し前までは娘の兄弟や最近産まれた子猫も2匹ほどいたようです。
店のオバチャンに「子猫のパパは?」と聞くと、「どこの家族にも聞かれたくないことがあるんだよ。(笑)」と言われて「ナルホドネ!」と納得してしまいましたが..。
「雨降りの日には、どこで過ごしているんだろう?」などと思いながら、窓越しに家族を眺めてしまいました。
タグ :ノラ猫
2018年06月25日 09:44
法多山の風鈴≫
カテゴリー │思いつくままに
昨日は、天気も回復した午後、先週買った新しいクルマのお守りをいただきに、法多山へ行って来ました。
随分久しぶりに行ったせいか、参道が砂利道から石畳に変わっているのに、初めて気が付きました。道沿いのアジサイの花は、ちょうど見ごろの感じで、大きめのカメラを持った女性のグループが目立ちました。インスタ映えのするショットを狙っているのか..。
しばらく雨が続いたせいか、谷川の水音も大きく感じる参道を登って行くと、だんだん参拝客も増えて来ました。
ひと汗かいて石段を登り切ると、時折涼しい風が吹き抜けて、その度に回廊に吊るされたたくさんの風鈴が一斉に鳴り始めます。ここでもカメラを構えた若い女性が目立ちましたが、なるほど絵になる風景です。

ゆっくり団子売り場まで下りてくると、行列ができるほどの混雑で、店内で食べるのはあきらめて、土産を手に帰って来ました。
随分久しぶりに行ったせいか、参道が砂利道から石畳に変わっているのに、初めて気が付きました。道沿いのアジサイの花は、ちょうど見ごろの感じで、大きめのカメラを持った女性のグループが目立ちました。インスタ映えのするショットを狙っているのか..。
しばらく雨が続いたせいか、谷川の水音も大きく感じる参道を登って行くと、だんだん参拝客も増えて来ました。
ひと汗かいて石段を登り切ると、時折涼しい風が吹き抜けて、その度に回廊に吊るされたたくさんの風鈴が一斉に鳴り始めます。ここでもカメラを構えた若い女性が目立ちましたが、なるほど絵になる風景です。

ゆっくり団子売り場まで下りてくると、行列ができるほどの混雑で、店内で食べるのはあきらめて、土産を手に帰って来ました。
2018年06月14日 18:40
豊浜小学校探検隊≫
カテゴリー │思いつくままに
今年も、向かいにある豊浜小学校の2年生の子供たちが、店の探検にやって来ました。

今年は、人数も多く、元気な女の子達の声が飛び交っていました。(男の子もいたらしいが?)あらかじめ用意して来た質問が出てくるのですが、予想外の質問に首をかしげる場面も。今の子供らしく、何人かはカメラ(スマホ?)で写真を撮っていました。
昔は、この通りもいろいろな店が軒を並べて賑わっていたのですが、時代の流れと言うのか、気が付いたら店を開けているのは、私のところだけになってしまいました。ワクワクするような探検ができずに、子供達には少し残念な気がしています。
「いつまで元気な子供たちが探検に来てくれるのだろうか?」などと考えながら、子供たちを見送りました。
夕方になって、若い担任の先生からお礼の電話をいただいて、こちらが恐縮してしまいますが、元気な子供たちは「明日の地域の宝」、大事に育てて行きたいと思っています。

今年は、人数も多く、元気な女の子達の声が飛び交っていました。(男の子もいたらしいが?)あらかじめ用意して来た質問が出てくるのですが、予想外の質問に首をかしげる場面も。今の子供らしく、何人かはカメラ(スマホ?)で写真を撮っていました。
昔は、この通りもいろいろな店が軒を並べて賑わっていたのですが、時代の流れと言うのか、気が付いたら店を開けているのは、私のところだけになってしまいました。ワクワクするような探検ができずに、子供達には少し残念な気がしています。
「いつまで元気な子供たちが探検に来てくれるのだろうか?」などと考えながら、子供たちを見送りました。
夕方になって、若い担任の先生からお礼の電話をいただいて、こちらが恐縮してしまいますが、元気な子供たちは「明日の地域の宝」、大事に育てて行きたいと思っています。
タグ :豊浜小学校
2018年06月13日 21:26
あらさわ公園のアジサイ≫
カテゴリー │思いつくままに
今朝の中日新聞に「あらさわふるさと公園」さんのアジサイが見ごろになったと記事が載っていました。

ちょうど「あらさわ公園」さんから注文をいただいていたので、納品後に見物してみました。
バーベキュー会場ウラの斜面を登ると、遊歩道沿いにアジサイが咲いています。

かなりの種類のアジサイが植えられているのですが、最近はより鮮やかな色の花や明るい色合いの花も多く、雨が似合う花ばかりではなくなったようです。
まだツボミを持っている種類もあるので、しばらくは楽しめそうです。
ちょうど「あらさわ公園」さんから注文をいただいていたので、納品後に見物してみました。
バーベキュー会場ウラの斜面を登ると、遊歩道沿いにアジサイが咲いています。
かなりの種類のアジサイが植えられているのですが、最近はより鮮やかな色の花や明るい色合いの花も多く、雨が似合う花ばかりではなくなったようです。
まだツボミを持っている種類もあるので、しばらくは楽しめそうです。
タグ :アジサイあらさわふるさと公園
2018年06月10日 18:06
あじさいコンサート≫
カテゴリー │友達の輪
今日は、招待券をいただいたので、市民文化会館で開かれた磐田吹奏楽団の「あじさいコンサート」を聴きに行って来ました。
開場前でも既に駐車場は満車、今之浦公園まで置きに行くことに。
席についてプログラムに目を落とすと、メンバー表の中には子供の同級生が2人、友情出演の中にはYFでお世話になったことがある顔も見つけました。
1部はクラシックの曲、2部はポップス・ジャズなどのエンターテイメント・ステージと、聴かせるだけでなく見せる工夫(苦労?)も感じられます。懐かしい曲、初めて聴く曲と聴き入る内に2時間のコンサートは過ぎて、充分堪能させていただきました。
(残念ながら、YFの時とは違って、演奏中の撮影はNG!)

最後は玄関ホールでメンバーに見送られて帰途に。若い人たちの演奏に力をいただきました。
開場前でも既に駐車場は満車、今之浦公園まで置きに行くことに。
席についてプログラムに目を落とすと、メンバー表の中には子供の同級生が2人、友情出演の中にはYFでお世話になったことがある顔も見つけました。
1部はクラシックの曲、2部はポップス・ジャズなどのエンターテイメント・ステージと、聴かせるだけでなく見せる工夫(苦労?)も感じられます。懐かしい曲、初めて聴く曲と聴き入る内に2時間のコンサートは過ぎて、充分堪能させていただきました。
(残念ながら、YFの時とは違って、演奏中の撮影はNG!)

最後は玄関ホールでメンバーに見送られて帰途に。若い人たちの演奏に力をいただきました。
タグ :あじさいコンサート
2018年04月18日 21:33
茶畑にこいのぼり≫
カテゴリー │思いつくままに
今日は、御前崎市の「あらさわふるさと公園」さんへ納品に。
平日でしたが、子供連れの若いお母さんたちや、年配のカップルがゆっくり散歩をしたりと、賑わっていました。

農産物直売所の裏手の斜面では、ツツジやサツキが咲き始めて、上空のこいのぼりと鮮やかなコントラストを見せていました。

もう、すっかり初夏の景色ですね。今週末は真夏日になる予報も出ているそうですから、体がついて行きません。
平日でしたが、子供連れの若いお母さんたちや、年配のカップルがゆっくり散歩をしたりと、賑わっていました。
農産物直売所の裏手の斜面では、ツツジやサツキが咲き始めて、上空のこいのぼりと鮮やかなコントラストを見せていました。
もう、すっかり初夏の景色ですね。今週末は真夏日になる予報も出ているそうですから、体がついて行きません。
2018年03月27日 21:13
さくらの季節も≫
カテゴリー │思いつくままに
今年は、桜前線が急いでやって来たせいで、花見の予定がすっかり狂ってしまいました。
今日、訪れた御前崎市の「あらさわふるさと公園」さんでも、もう満開間近と言った感じです。

穏やかな天気のせいか、平日でも結構な人出でした。早咲きの桜は、もう青々とした葉桜に。
来月になったら、山の方へでも花を探しに行ってみよう!
今日、訪れた御前崎市の「あらさわふるさと公園」さんでも、もう満開間近と言った感じです。
穏やかな天気のせいか、平日でも結構な人出でした。早咲きの桜は、もう青々とした葉桜に。
来月になったら、山の方へでも花を探しに行ってみよう!
タグ :桜あらさわふるさと公園
2018年03月10日 21:23
夜間津波避難訓練≫
カテゴリー │思いつくままに
今夜は、地区で初めての「夜間津波避難訓練」が行われました。
これまでは、判で押したように、日曜日の朝にしか訓練を実施したことがありませんでしたが、今回は磐田市の海岸に近い一部の地域を選んで行われたものです。

夜7時、同報無線と共に訓練が始まりました。地震が収まった頃(?)を見計らって、玄関に備えてあるヘルメットやLEDライトを手に出かけます。
我が家の向かいにある小学校には2棟の校舎の両方に屋上があるのですが、遠い方の北校舎へ向かいました。近い方へ向かうには、狭い校舎と体育館との間を抜けなければならず、もし、夜間に地震が起きた場合は、安全に通り抜けることができるかは、ちょっと疑問です。
広い道を選んで、すぐに校舎下へついたのですが、ここから屋上までの階段を登るのが結構な時間がかかります。それぞれの踊り場には、自治会や自主防災会の役員さん達が、ライトを持って声をかけてくれたので、安全に登れましたが、本番ではおそらく電気も消えて、真っ暗な中を自分のライトを頼りに登らなければならず、予想外に少なかった今日の参加者の10倍以上の住民が押しかけることになりそうです。
屋上には、既にかなりの住民が集まっていましたが、「まだ、こちらに向かっている人達がいるので、もう少し待ってほしい。」と言われて、しばらくは暗い屋上で待つことになりました。
ここ数日、テレビでは震災関連の番組を流して、あの日、現地では雪が降っていたことを思い出しました。今夜はさほど寒さを感じませんでしたが、もし津波で取り残されることになったら、風を遮るものもない屋上で、安全を確認できるまでかなりの時間、寒さに耐えなければなりません。
いろいろなことを考えながら、短い訓練が終わり、さっき帰って来ました。
これまでは、判で押したように、日曜日の朝にしか訓練を実施したことがありませんでしたが、今回は磐田市の海岸に近い一部の地域を選んで行われたものです。
夜7時、同報無線と共に訓練が始まりました。地震が収まった頃(?)を見計らって、玄関に備えてあるヘルメットやLEDライトを手に出かけます。
我が家の向かいにある小学校には2棟の校舎の両方に屋上があるのですが、遠い方の北校舎へ向かいました。近い方へ向かうには、狭い校舎と体育館との間を抜けなければならず、もし、夜間に地震が起きた場合は、安全に通り抜けることができるかは、ちょっと疑問です。
広い道を選んで、すぐに校舎下へついたのですが、ここから屋上までの階段を登るのが結構な時間がかかります。それぞれの踊り場には、自治会や自主防災会の役員さん達が、ライトを持って声をかけてくれたので、安全に登れましたが、本番ではおそらく電気も消えて、真っ暗な中を自分のライトを頼りに登らなければならず、予想外に少なかった今日の参加者の10倍以上の住民が押しかけることになりそうです。
屋上には、既にかなりの住民が集まっていましたが、「まだ、こちらに向かっている人達がいるので、もう少し待ってほしい。」と言われて、しばらくは暗い屋上で待つことになりました。
ここ数日、テレビでは震災関連の番組を流して、あの日、現地では雪が降っていたことを思い出しました。今夜はさほど寒さを感じませんでしたが、もし津波で取り残されることになったら、風を遮るものもない屋上で、安全を確認できるまでかなりの時間、寒さに耐えなければなりません。
いろいろなことを考えながら、短い訓練が終わり、さっき帰って来ました。
2018年02月26日 22:33
あらさわふるさと公園の桜≫
カテゴリー │車窓の風景
今日は営業で、御前崎市朝比奈にある「あらさわふるさと公園さん」へお寄りしました。
寒さで開花が遅れていた早咲きの桜が、やっと咲き始めて、提灯などで飾り付けられた公園内の風景も華やかになって来ました。

今日は風もなく、南に開いた谷にある公園では、日差しにも温かさを感じます。

御前崎市では、砂丘の北側の河津桜が有名ですが、こちらの桜も多分同じ種類と思います。
これから日増しに温かくなって、次の日曜位には、かなり期待できそうです。
寒さで開花が遅れていた早咲きの桜が、やっと咲き始めて、提灯などで飾り付けられた公園内の風景も華やかになって来ました。

今日は風もなく、南に開いた谷にある公園では、日差しにも温かさを感じます。

御前崎市では、砂丘の北側の河津桜が有名ですが、こちらの桜も多分同じ種類と思います。
これから日増しに温かくなって、次の日曜位には、かなり期待できそうです。
タグ :あらさわふるさと公園桜
2018年01月28日 22:37
ワールド・ミュージック・フェスティバル≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
今日は、「なゆた浜北」で開催されたワールド・ミュージック・フェスティバルで演奏して来ました。今回で3回目の参加で、他のバンドの人達とも顔なじみになって来ました。
「ワイルド・ウインズ」の演奏から始まりましたが、息の合った演奏と、キレのあるパフォーマンスには感心します。かなり時間をかけて練習しているのでしょう。見習わないと..。

「すずめの学校」の吹奏楽も、私と似たような(失礼な!と言われるかも)年頃の皆さんが熱心に演奏する姿には、「私も頑張らないと!」と思います。ん十年前のブラスバンド時代を思い出します。

途中、ソロを吹く場面がありましたが、中々堂々としています。本当は初心者ではないのかも?

「ヤングフェローズ」の演奏では、キッズパーカッションの子供達の「勇気100%」のコーラスがあったり、昨年に続いての男性ボーカルがあったりと、バラエティのあるプログラムでしたが、楽しんでもらえたでしょうか?

最後は、全員で「コパカバーナ」を演奏。疲れました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。演奏されたバンドの皆さん、また来年会いましょう。
「ワイルド・ウインズ」の演奏から始まりましたが、息の合った演奏と、キレのあるパフォーマンスには感心します。かなり時間をかけて練習しているのでしょう。見習わないと..。
「すずめの学校」の吹奏楽も、私と似たような(失礼な!と言われるかも)年頃の皆さんが熱心に演奏する姿には、「私も頑張らないと!」と思います。ん十年前のブラスバンド時代を思い出します。
途中、ソロを吹く場面がありましたが、中々堂々としています。本当は初心者ではないのかも?
「ヤングフェローズ」の演奏では、キッズパーカッションの子供達の「勇気100%」のコーラスがあったり、昨年に続いての男性ボーカルがあったりと、バラエティのあるプログラムでしたが、楽しんでもらえたでしょうか?
最後は、全員で「コパカバーナ」を演奏。疲れました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。演奏されたバンドの皆さん、また来年会いましょう。
2018年01月27日 11:12
子鴨の信号待ち≫
カテゴリー │思いつくままに
昨日の夕方、掛川市内の交差点で、子鴨が数羽で信号待ちをしているのに出会いました。すぐそばの池から、どこかへ出かける様でした。
渡りかけようとしたので、青信号でしたが対向車の大型トラックも停車して、しばらく様子を見ていたのですが、やはりクルマが怖いのか、戻ってしまいました。
もう少し待って様子を見ようかとも思いましたが、夕方で後ろにクルマがつながり始めていましたので、鴨たちを脅かさないようにゆっくり発信させて通り過ぎました。
ちょっぴり残念な気もしますが、時間的に急ぐ方もあるでしょうし、後ろからクラクションを鳴らされたり、無理に追い越されたりする心配もありましたので、今回はスルーすることにしました。
写真を撮っておけば良かった。後から気が付きました。
渡りかけようとしたので、青信号でしたが対向車の大型トラックも停車して、しばらく様子を見ていたのですが、やはりクルマが怖いのか、戻ってしまいました。
もう少し待って様子を見ようかとも思いましたが、夕方で後ろにクルマがつながり始めていましたので、鴨たちを脅かさないようにゆっくり発信させて通り過ぎました。
ちょっぴり残念な気もしますが、時間的に急ぐ方もあるでしょうし、後ろからクラクションを鳴らされたり、無理に追い越されたりする心配もありましたので、今回はスルーすることにしました。
写真を撮っておけば良かった。後から気が付きました。
タグ :鴨
2017年12月11日 11:55
風の家のクリスマス≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
昨夜は、恒例の「風の家・クリスマスライブ」でした。
1週間前には、YFのリーダーが「思ったほどお客が集まっていない。」と心配していたのですが、受付にいたら、私の同級生や身内までやって来て、古い知り合いとの思わぬ出会いもありました。大勢お集りいただいた皆さんありがとうございました。

1部は「YFの歌姫」小出あゆみさんの歌声から。ギターとのデュオなど、今までとは違った歌も聴かせてもらいました。5年前に、いっしょに仙台のジャズフェスに行った時は、まだ女の子の雰囲気でしたが、少しずつ大人の女性の味を出して来ているように感じます。お母さんも心配そうに客席で見ていましたが..。
最前列に陣取った親衛隊のオジサン達の中には、ナント、私の身内も..。シッカリ盛り上げていただきました。

2部のコンボ演奏では、サックスのKさんがサックス&ボーカルで「ナントカのブルース」と言うオジサンの知らないカッコイイ曲を歌いましたが、バンドの新しい可能性を切り開いたのかも。

3部のビッグバンドのステージでは、再びあゆみさんが登場して、スタンダードを歌ったり、長年ご指導をいただいている岡崎師匠も加わって、普段は感じない緊張感の中での演奏でした。
寒い中、お集りいただいた皆さん、ありがとうございます。これからもYFの応援をよろしくお願いします。
次回は、新年1月28日、浜松市浜北区にある「なゆた」で開催されるワールド・ミュージック・フェスティバルに参加します。
1週間前には、YFのリーダーが「思ったほどお客が集まっていない。」と心配していたのですが、受付にいたら、私の同級生や身内までやって来て、古い知り合いとの思わぬ出会いもありました。大勢お集りいただいた皆さんありがとうございました。
1部は「YFの歌姫」小出あゆみさんの歌声から。ギターとのデュオなど、今までとは違った歌も聴かせてもらいました。5年前に、いっしょに仙台のジャズフェスに行った時は、まだ女の子の雰囲気でしたが、少しずつ大人の女性の味を出して来ているように感じます。お母さんも心配そうに客席で見ていましたが..。
最前列に陣取った親衛隊のオジサン達の中には、ナント、私の身内も..。シッカリ盛り上げていただきました。
2部のコンボ演奏では、サックスのKさんがサックス&ボーカルで「ナントカのブルース」と言うオジサンの知らないカッコイイ曲を歌いましたが、バンドの新しい可能性を切り開いたのかも。
3部のビッグバンドのステージでは、再びあゆみさんが登場して、スタンダードを歌ったり、長年ご指導をいただいている岡崎師匠も加わって、普段は感じない緊張感の中での演奏でした。
寒い中、お集りいただいた皆さん、ありがとうございます。これからもYFの応援をよろしくお願いします。
次回は、新年1月28日、浜松市浜北区にある「なゆた」で開催されるワールド・ミュージック・フェスティバルに参加します。
2017年12月10日 12:08
今夜、風の家クリスマス≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
今年もクリスマス・シーズンがやって来ました。
ヤングフェローズ・ジャズ・オーケストラでも、今夜、この1年を振り返る(都合の悪いことはチャラに?)「風の家クリスマス」の演奏をします。

楽しい演奏とコーヒー・軽食(結構豪華?)で、少し早いクリスマス気分を楽しんでみませんか?
せっかくの日曜日の夜、まだ予定のない方は、ちょっとのぞいてみてください。
場所は、ララポート磐田から北へクルマで数分です。
ヤングフェローズ・ジャズ・オーケストラでも、今夜、この1年を振り返る(都合の悪いことはチャラに?)「風の家クリスマス」の演奏をします。
楽しい演奏とコーヒー・軽食(結構豪華?)で、少し早いクリスマス気分を楽しんでみませんか?
せっかくの日曜日の夜、まだ予定のない方は、ちょっとのぞいてみてください。
場所は、ララポート磐田から北へクルマで数分です。
2017年12月07日 19:51
子供たちがお米を≫
カテゴリー │思いつくままに
今朝、営業で「かけがわ西の市」さんへ伺うと、店の入り口で元気な黄色い声が飛び交っていました。

近くにある市立原田小学校の子供たちが、店先で、もち米を売っているところでした。
思い思いに考えた口上(?)で呼び込みをしているところで、私も列に並んで1袋買って来ました。
5合(0.75kg)で¥300と、スーパーなどに比べても、かなり割安な値段でした。売り出しは今日限りでしたが、たくさん売れたでしょうか?
近くにある市立原田小学校の子供たちが、店先で、もち米を売っているところでした。
思い思いに考えた口上(?)で呼び込みをしているところで、私も列に並んで1袋買って来ました。
5合(0.75kg)で¥300と、スーパーなどに比べても、かなり割安な値段でした。売り出しは今日限りでしたが、たくさん売れたでしょうか?
2017年12月03日 21:13
小笠山の紅(黄)葉≫
カテゴリー │車窓の風景
12月に入って、ふもとの紅葉の色が例年よりも鮮やかな気がして、今日は少し回り道をして小笠山の林道で紅葉を眺めながら帰って来ました。

富士見霊園の信号を南に曲がると、静かな山道が始まります。トンネルを抜けた辺りから、結構、山深い感じがします。時折対向車もあるので、ゆっくりよそ見をしない(?)ように色とりどりの木々の間を通って、法多山の南側へ出るルートです。

以前は、所々に駐車できるスペースがあったのですが、今は柵でふさいで停まれないようになっています。次回はハイキングで来ないと!
間もなく、山道も冬の装いに変わるのでしょう。
富士見霊園の信号を南に曲がると、静かな山道が始まります。トンネルを抜けた辺りから、結構、山深い感じがします。時折対向車もあるので、ゆっくりよそ見をしない(?)ように色とりどりの木々の間を通って、法多山の南側へ出るルートです。
以前は、所々に駐車できるスペースがあったのですが、今は柵でふさいで停まれないようになっています。次回はハイキングで来ないと!
間もなく、山道も冬の装いに変わるのでしょう。
2017年10月23日 10:29
台風一過≫
カテゴリー │思いつくままに
今年最強の台風が襲来しました。夜は、どこへも出かけられずにテレビの選挙特番にお付合いでした。
夜中に狂ったように吹き荒れた風も、台風通過とともにピークは越えたようです。

我が家に1本だけある柿の木には、例年以上の実がなっていて、「昨夜の風で落ちてしまうのではないか?」と心配していましたが、今朝見ると、ほとんどが頑張って枝にしがみついていました。
これから台風が向かう東北地方にも、何人かの知り合いが住んでいますが、無事を祈らずにはいられません。
夜中に狂ったように吹き荒れた風も、台風通過とともにピークは越えたようです。
我が家に1本だけある柿の木には、例年以上の実がなっていて、「昨夜の風で落ちてしまうのではないか?」と心配していましたが、今朝見ると、ほとんどが頑張って枝にしがみついていました。
これから台風が向かう東北地方にも、何人かの知り合いが住んでいますが、無事を祈らずにはいられません。
2017年10月13日 21:25
前夜祭が始まる≫
カテゴリー │思いつくままに
私の住む磐田市豊浜地区でも祭りの前夜祭が始まりました。

誰かの心掛けが..と言うわけではありませんが、冷たい雨になってしまいました。
それでも結構な人達が、小雨の中、元気に屋台を曳いて来ました。お囃子の音が聞こえると、いくつになっても、やはりワクワクしますね。
明日からの本番は、雨、止まないかな~?
誰かの心掛けが..と言うわけではありませんが、冷たい雨になってしまいました。
それでも結構な人達が、小雨の中、元気に屋台を曳いて来ました。お囃子の音が聞こえると、いくつになっても、やはりワクワクしますね。
明日からの本番は、雨、止まないかな~?
タグ :前夜祭
2017年10月08日 19:02
コスモス畑で≫
カテゴリー │車窓の風景
今日は、各地で祭りが行われていますが、私の住む旧福田町は来週です。
急ぎの用事で御前崎市へ行った帰り、国道150号線沿いの畑で、コスモスが咲いているのを見つけました。

以前は、あちこちの休耕田などでコスモスが咲いて、イベントを行っているところもありましたが、最近はあまり見かけなくなりました。

明日も休日、どこかへ行ってみようか?アテはないけど..。
急ぎの用事で御前崎市へ行った帰り、国道150号線沿いの畑で、コスモスが咲いているのを見つけました。
以前は、あちこちの休耕田などでコスモスが咲いて、イベントを行っているところもありましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
明日も休日、どこかへ行ってみようか?アテはないけど..。
タグ :コスモス畑
2017年10月06日 20:36
あらさわ公園の十月桜≫
カテゴリー │思いつくままに
御前崎市の「あらさわふるさと公園」の十月桜が、名前の通り今月に入って花をつけ始めました。

小ぶりの白い花ですが、葉を落とし始めた周りの木々の中では、目立っています。
NHKテレビのドラマ「直虎」の最初の頃に出た新野左馬之助の地元と言うこともあって、まだ関連イベントが続いているらしく、あちこちでノボリを見かけます。
因みに、7日(土)、8日(日)は、地元の祭典のため臨時休業ですので、見物に行かれる方は、来週以降にされた方がよさそうです。
小ぶりの白い花ですが、葉を落とし始めた周りの木々の中では、目立っています。
NHKテレビのドラマ「直虎」の最初の頃に出た新野左馬之助の地元と言うこともあって、まだ関連イベントが続いているらしく、あちこちでノボリを見かけます。
因みに、7日(土)、8日(日)は、地元の祭典のため臨時休業ですので、見物に行かれる方は、来週以降にされた方がよさそうです。
タグ :あらさわふるさと公園新野左馬之助