2017年09月30日 21:18
白山神社の「どぶろく祭り」≫
カテゴリー │思いつくままに
10月を迎え、いよいよお祭りの季節になりました。今日、営業で伺った掛川市西部の地区でも、祭りが始まっていました。来週は、磐田市・袋井市・掛川市の中心部を初め、この辺りの大半の町で屋台の引き回し等のお祭りが行われます。
私の地元の白山神社では、明日「どぶろく祭り」が行われます。五穀豊穣や氏子の無病息災を願って行われる祭りですが、税務署の許可を得て醸造されたどぶろくが、神前に奉納された後、氏子たちに配られます。
「これを飲まないと、祭りが来た気がしない。」と言われる人も少なくないのですが、お酒の味が分からない私には...。

何はともあれ、秋の訪れを告げるお祭りです。どぶろくは村外不出になっていますので、飲んでみたい方は、知り合いの氏子の家を訪ねてみてください。
私の地元の白山神社では、明日「どぶろく祭り」が行われます。五穀豊穣や氏子の無病息災を願って行われる祭りですが、税務署の許可を得て醸造されたどぶろくが、神前に奉納された後、氏子たちに配られます。
「これを飲まないと、祭りが来た気がしない。」と言われる人も少なくないのですが、お酒の味が分からない私には...。
何はともあれ、秋の訪れを告げるお祭りです。どぶろくは村外不出になっていますので、飲んでみたい方は、知り合いの氏子の家を訪ねてみてください。
2017年09月25日 21:53
菊川市の応声教院で≫
カテゴリー │車窓の風景
今日は、菊川市の古刹「応声教院」(の前)で道草を。
毎年、お彼岸のこの季節になると参道の野仏の周りに彼岸花が咲いて、ちょっと絵になる(と私が思うだけかも)風景になります。

以前は、「のん兵衛地蔵」の寺として位しか知らなかったのですが、その昔、皇円阿闍梨と言う高僧が、弥勒菩薩に教えを請うために龍に姿を変えて御前崎市の桜が池に身を沈める際に、この寺を宿坊にしていたことから、多くのゆかりの品が残されているそうです。
明日は彼岸の明け。この季節の数日だけ見られる、とっておきの風景です。
毎年、お彼岸のこの季節になると参道の野仏の周りに彼岸花が咲いて、ちょっと絵になる(と私が思うだけかも)風景になります。
以前は、「のん兵衛地蔵」の寺として位しか知らなかったのですが、その昔、皇円阿闍梨と言う高僧が、弥勒菩薩に教えを請うために龍に姿を変えて御前崎市の桜が池に身を沈める際に、この寺を宿坊にしていたことから、多くのゆかりの品が残されているそうです。
明日は彼岸の明け。この季節の数日だけ見られる、とっておきの風景です。
2017年09月03日 17:05
アクティ森で演奏しました≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
今日は森町にある「アクティ森」のレストラン「かわせみ」さんで、ヤングフェローズが演奏しました。

ランチタイムを挟んで、午前中はピックアップ・メンバーによるコンボ編成で、スタンダード曲を中心に演奏。
午後は、フルバンドで往年のヒット曲を演奏しました。ちょうど客層がマッチしたのか、最後まで楽しんでいただけたグループも、ちらほら見受けられました。

窓の外は花や木々がきれいな快適な環境で、機会があれば、また演奏に訪れたい場所です。たそがれ時の風景をバックにした演奏も良いかと思ったのですが、残念ながら、営業時間は夕方5時30分までだそうです。
ランチタイムを挟んで、午前中はピックアップ・メンバーによるコンボ編成で、スタンダード曲を中心に演奏。
午後は、フルバンドで往年のヒット曲を演奏しました。ちょうど客層がマッチしたのか、最後まで楽しんでいただけたグループも、ちらほら見受けられました。
窓の外は花や木々がきれいな快適な環境で、機会があれば、また演奏に訪れたい場所です。たそがれ時の風景をバックにした演奏も良いかと思ったのですが、残念ながら、営業時間は夕方5時30分までだそうです。
2017年08月30日 21:45
アクティ森のお食事ライブ≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
この週末、皆さんは予定がありますか?
ヤングフェローズ・ジャズ・オーケストラは、9月3日(日)に森町にある「アクティ森」のレストラン「かわせみ」さんで、ライブを行います。

1ステージ 11:15~ (30分位)
2ステージ 13:00~ (45分位)
※お食事タイムには、演奏はありません。
曲目は、「イエスタデイワンスモア」 「木綿のハンカチーフ」 「青春時代」 etc. etc. 懐かしのヒット曲が...。
場所は、森町の市街地から「かわせみ湖」(太田川ダム)方面に向かって走ると、じきに着きます。まだ週末の予定のない方は、ここで、ゆったりした時間を過ごされてはいかがですか?
ヤングフェローズ・ジャズ・オーケストラは、9月3日(日)に森町にある「アクティ森」のレストラン「かわせみ」さんで、ライブを行います。
1ステージ 11:15~ (30分位)
2ステージ 13:00~ (45分位)
※お食事タイムには、演奏はありません。
曲目は、「イエスタデイワンスモア」 「木綿のハンカチーフ」 「青春時代」 etc. etc. 懐かしのヒット曲が...。
場所は、森町の市街地から「かわせみ湖」(太田川ダム)方面に向かって走ると、じきに着きます。まだ週末の予定のない方は、ここで、ゆったりした時間を過ごされてはいかがですか?
2017年08月22日 21:42
秋の兆しが≫
カテゴリー │車窓の風景
道沿いの栗の木に、大きなイガがいくつもついていました。

「明日から本格的な暑さが戻って来る!」と、天気予報では言っていますが、季節は少しずつ秋に向かっているようです。
明後日、車検に入れる予定のクルマのエアコンが、数日前からご機嫌が悪く、明日の暑さが心配です。
元々エアコンが苦手で、何年か前までは、暑くてもエアコン無で過ごしていましたが、最近は、少し体調にも気を付けなければいけない領域に入って来ました。
「明日から本格的な暑さが戻って来る!」と、天気予報では言っていますが、季節は少しずつ秋に向かっているようです。
明後日、車検に入れる予定のクルマのエアコンが、数日前からご機嫌が悪く、明日の暑さが心配です。
元々エアコンが苦手で、何年か前までは、暑くてもエアコン無で過ごしていましたが、最近は、少し体調にも気を付けなければいけない領域に入って来ました。
タグ :栗のイガ
2017年08月06日 20:45
豊田北の夏祭りで≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
今日のヤングフェローズは、豊田北小で開かれた地区の夏祭りで演奏しました。

日当たりの良い(?)グランドの端で、厳しい暑さを覚悟していたのですが、演奏が始まる頃から雲が広がって、いくらか楽になりました。それでも、汗をふきふき、時々水を補給しながらの演奏で、オジ(イ)さんはヘロヘロでした。
ところで、今日は強力な助っ人が登場し、大活躍でした。サックスのF君のお嬢さん達がDr.とTp.でパフォーマンスを見せると、いつもと一味違ったYFの一面が見られたような気がします。

次回は、森町にある「アクティ森」で、9月3日に演奏の予定です。
日当たりの良い(?)グランドの端で、厳しい暑さを覚悟していたのですが、演奏が始まる頃から雲が広がって、いくらか楽になりました。それでも、汗をふきふき、時々水を補給しながらの演奏で、オジ(イ)さんはヘロヘロでした。
ところで、今日は強力な助っ人が登場し、大活躍でした。サックスのF君のお嬢さん達がDr.とTp.でパフォーマンスを見せると、いつもと一味違ったYFの一面が見られたような気がします。
次回は、森町にある「アクティ森」で、9月3日に演奏の予定です。
2017年07月22日 22:40
福田ウインドアンサンブルとしっぺい≫
カテゴリー │音楽
今夜は、福田の夜店市を見物に出かけました。
出かける時間が遅くなってしまったので、ホコテンを急いで抜けてイベント・ステージへ。最終で演奏する「福田ウインド・アンサンブル」に
YFのメンバーが数人エキストラで参加するので、まあ、にぎやかしのサクラと言ったところです。

演奏が始まって間もなく、しっぺいが登場すると、ステージ前は子供たちが占拠、アンサンブルは脇役になってしまいました。
その後は、リーダーのお孫さんが光るタクトを振り振りコンダクターで大活躍、すっかり食われてしまいました。

約40分ほどのステージを聴きましたが、さすがにメンバーもお疲れのようでした。
また、次の機会を楽しみにしています。
出かける時間が遅くなってしまったので、ホコテンを急いで抜けてイベント・ステージへ。最終で演奏する「福田ウインド・アンサンブル」に
YFのメンバーが数人エキストラで参加するので、まあ、にぎやかしのサクラと言ったところです。
演奏が始まって間もなく、しっぺいが登場すると、ステージ前は子供たちが占拠、アンサンブルは脇役になってしまいました。
その後は、リーダーのお孫さんが光るタクトを振り振りコンダクターで大活躍、すっかり食われてしまいました。
約40分ほどのステージを聴きましたが、さすがにメンバーもお疲れのようでした。
また、次の機会を楽しみにしています。
タグ :福田ウインドアンサンブルしっぺい
2017年07月05日 22:16
第7回 和(やわらぎ)コンサート≫
カテゴリー │音楽
< 豊浜交流センター ちらし >より
今月29日(土)に「豊浜交流センター」で、「第7回 和コンサート」が開催されます。
なつかしい歌や こころにひびく曲
ちょっとひととき やわらいでみませんか
2017.7.29 (土) 13:00より
会場:磐田市 豊浜交流センター
>>> 入場無料です! >>>
*** 出演予定 ***
1) 13:00 山田和起 (フォークソング)
2) 13:10 山下康弘 (フルート演奏)
3) 13:20 ほりもと よしひこ (フォークソング)
4) 13:40 ちーちーず (フォークソング)
5) NSS (ウエストコースト)
6) 14:10 ぶりこち (ポップス)
7) 14:30 キッズ☆サウルス (GS)
8) 14:50 田原ギタークラブ (ギター合奏)
9) 15:10 磐田マンドリンアンサンブル (マンドリン合奏)
10) 15:30 みんなで歌おう
< 主催 > 磐田音楽同好会
< 共済 > 和助産院
<問合せ> 東 隆二 080-5138-2765
今月29日(土)に「豊浜交流センター」で、「第7回 和コンサート」が開催されます。
なつかしい歌や こころにひびく曲
ちょっとひととき やわらいでみませんか
2017.7.29 (土) 13:00より
会場:磐田市 豊浜交流センター
>>> 入場無料です! >>>
*** 出演予定 ***
1) 13:00 山田和起 (フォークソング)
2) 13:10 山下康弘 (フルート演奏)
3) 13:20 ほりもと よしひこ (フォークソング)
4) 13:40 ちーちーず (フォークソング)
5) NSS (ウエストコースト)
6) 14:10 ぶりこち (ポップス)
7) 14:30 キッズ☆サウルス (GS)
8) 14:50 田原ギタークラブ (ギター合奏)
9) 15:10 磐田マンドリンアンサンブル (マンドリン合奏)
10) 15:30 みんなで歌おう
< 主催 > 磐田音楽同好会
< 共済 > 和助産院
<問合せ> 東 隆二 080-5138-2765
2017年07月02日 12:35
豊浜交流センターで作品展≫
カテゴリー │思いつくままに
今年春にオープンした「豊浜交流センター」で、今、地元で活動している皆さんの作品展が開催されています。

豊浜は私の地元で、知り合い(家族を含めて)の作品も多いのですが、私の知らない若い世代の作品にも関心させられます。

書道や絵画・手芸品など、趣味の世界の奥深さを垣間見る気がしました。
作品展は、今月16日までの予定で開かれています。
開館時間は 8:00~17:00 休館日は 祝日・月曜日です。
お問い合わせ先は 豊浜交流センター(Tel.0538-30-6628)まで
豊浜は私の地元で、知り合い(家族を含めて)の作品も多いのですが、私の知らない若い世代の作品にも関心させられます。
書道や絵画・手芸品など、趣味の世界の奥深さを垣間見る気がしました。
作品展は、今月16日までの予定で開かれています。
開館時間は 8:00~17:00 休館日は 祝日・月曜日です。
お問い合わせ先は 豊浜交流センター(Tel.0538-30-6628)まで
2017年06月09日 20:39
豊浜探検隊≫
カテゴリー │思いつくままに
今年も、豊浜小学校の子供たちがお店探検にやって来る季節になりました。

毎年、向かいにある豊浜小学校の2年生の子供たちが、地域にあるお店を訪ねて、子供たちが感じている質問をするイベントなのですが、年々訪問できるお店が減って来て、私の店には、毎年元気な子供たちがやって来ます。
引率の先生とキレイなお母さんが付き添って来たのですが、圧倒的に元気な女の子とオスンバーしている男の子の組み合わせは、例年通りでした。
ピーク時には500人以上もいた児童は、今、150人を切ってしまい、統合のウワサも耳にするようになりました。未来の地域を担うこの子達に期待して、帰って行く後姿を見送りました。
毎年、向かいにある豊浜小学校の2年生の子供たちが、地域にあるお店を訪ねて、子供たちが感じている質問をするイベントなのですが、年々訪問できるお店が減って来て、私の店には、毎年元気な子供たちがやって来ます。
引率の先生とキレイなお母さんが付き添って来たのですが、圧倒的に元気な女の子とオスンバーしている男の子の組み合わせは、例年通りでした。
ピーク時には500人以上もいた児童は、今、150人を切ってしまい、統合のウワサも耳にするようになりました。未来の地域を担うこの子達に期待して、帰って行く後姿を見送りました。
2017年05月27日 10:32
ユリが咲いた≫
カテゴリー │思いつくままに
家の前で、家内が育てているユリの花が咲き始めました。数年前、家内の友人から球根をいただいたもので、「何色の花が咲くかはわからないが・・。」と言われたのですが、鮮やかな赤と黄色の2種類でした。

また少し暑い夏に近づいた気がします。
また少し暑い夏に近づいた気がします。
2017年05月21日 21:32
今日は、森町のかわせみ街道(県道399号線)沿いで昨日・今日と開催された「ぷぶふの日」のイベントで、ヤングフェローズが演奏しました。
「ぷぶふの日」の詳細は → こちら

会場は、県道から谷へ降りた場所にある「サード・プレイス」さん宅。通路には、アクセサリーや手作りクッキー・多肉植物を売る人たちも。常連のお客さんも少なくないようです。

家のすぐ下を流れるせせらぎの音をバックに、12曲を演奏しました。客席のギャラリーも、リラックスして聴き入っています。

演奏後、河原まで下りて水に手を入れてみると、予想以上に水が冷たく、演奏でほてった手に身持ちよく感じました。山の新緑もまぶしく、しばらく周辺を散策してみました。
午後は、新しく来たお客様のために、コンボ編成で何曲か演奏をしましたが、気分よく聴いていただけたようです。

隣の家のオバサンの「また聴かせてね!」の声に送られて、下界へ下りて来ましたが、「機会があればアクティ森さんでも演奏させてもられそう。」と、リーダーはテンション上がりっぱなしのようでした。
「ぷぶふの日」で演奏しました≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
今日は、森町のかわせみ街道(県道399号線)沿いで昨日・今日と開催された「ぷぶふの日」のイベントで、ヤングフェローズが演奏しました。
「ぷぶふの日」の詳細は → こちら
会場は、県道から谷へ降りた場所にある「サード・プレイス」さん宅。通路には、アクセサリーや手作りクッキー・多肉植物を売る人たちも。常連のお客さんも少なくないようです。
家のすぐ下を流れるせせらぎの音をバックに、12曲を演奏しました。客席のギャラリーも、リラックスして聴き入っています。
演奏後、河原まで下りて水に手を入れてみると、予想以上に水が冷たく、演奏でほてった手に身持ちよく感じました。山の新緑もまぶしく、しばらく周辺を散策してみました。
午後は、新しく来たお客様のために、コンボ編成で何曲か演奏をしましたが、気分よく聴いていただけたようです。
隣の家のオバサンの「また聴かせてね!」の声に送られて、下界へ下りて来ましたが、「機会があればアクティ森さんでも演奏させてもられそう。」と、リーダーはテンション上がりっぱなしのようでした。
2017年05月14日 18:32
初夏のジャズデイ≫
カテゴリー │音楽
今日は、楽しみにしていた「初夏のジャズデイ2017」を聴きに、浜松駅周辺へ。

駅北口の会場では、SwingKidsでYFのF君のお嬢さん達が熱演。難しい「チュニジアの夜」のソロを、ガレスビーも真っ青と言う感じで、堂々と吹いていました。ドラムを叩いていたのは、なんとお姉さんだったような..。
3バンドほど聴いた後は、ソラモ会場へ移動。こちらでも、4ビート、ボサノバ、ジャズ・コーラスと多彩な音楽を楽しみました。

心配した日差しの強さも、思ったほどではなく、ジャズ三昧の一日が過ぎました。秋のジャズデイが、今から楽しみです。
駅北口の会場では、SwingKidsでYFのF君のお嬢さん達が熱演。難しい「チュニジアの夜」のソロを、ガレスビーも真っ青と言う感じで、堂々と吹いていました。ドラムを叩いていたのは、なんとお姉さんだったような..。
3バンドほど聴いた後は、ソラモ会場へ移動。こちらでも、4ビート、ボサノバ、ジャズ・コーラスと多彩な音楽を楽しみました。
心配した日差しの強さも、思ったほどではなく、ジャズ三昧の一日が過ぎました。秋のジャズデイが、今から楽しみです。
2017年05月03日 18:28
出荷用資材の販売≫
カテゴリー │仕事の話
昨日から、御前崎市の「あらさわふるさと公園」さんの 農産物直売所で、出荷用資材の販売をしていただくことになり、納品を済ませました。

直売所の右手奥の手芸品コーナーの上の棚2段に、防曇PP袋やカップ等、農産品の出荷に必要な資材を並べてみました。
店頭に並ぶ野菜や果物や加工品は、季節によって少しずつ変わって来ますので、生産者の皆さんのご意向をうかがいながら、品ぞろえを工夫してみたいと思っています。
「あらさわふるさと公園」さんは、御前崎市(旧浜岡町)朝比奈から牧之原への登り口にあります。周辺で農産物の出荷をされている方は、一度お立ち寄りください。
営業時間は、午後3時半までと早いので、念のため。定休日は木曜日です。(明日は営業)
直売所の右手奥の手芸品コーナーの上の棚2段に、防曇PP袋やカップ等、農産品の出荷に必要な資材を並べてみました。
店頭に並ぶ野菜や果物や加工品は、季節によって少しずつ変わって来ますので、生産者の皆さんのご意向をうかがいながら、品ぞろえを工夫してみたいと思っています。
「あらさわふるさと公園」さんは、御前崎市(旧浜岡町)朝比奈から牧之原への登り口にあります。周辺で農産物の出荷をされている方は、一度お立ち寄りください。
営業時間は、午後3時半までと早いので、念のため。定休日は木曜日です。(明日は営業)
2017年04月09日 18:59
雨のサクラ見物≫
カテゴリー │思いつくままに
今日は、小雨模様の空を気にしながら、サクラ見物にでかけました。

御前崎市の「あらさわふるさと公園」では、周年記念イベントがあって、時々雨がパラつく中、大勢のお客様でにぎわっていました。

ステージでは、オヤジバンドがブルースを熱唱中で、ふだんは静かな谷に、歌声が響いていました。時々聞える「ケーン!」と言うキジの声もお愛嬌?
肝心の桜の花は、まだ3分咲き程度でイマイチの感じでしたので、10分ほどクルマを走らせて、菊川市の「丹野池公園」へ。

こちらも、少し早い感じでしたが、薄いピンク色のソメイヨシノと白い山桜が混じって、、また違った雰囲気を醸し出していました。

このところの急な温かさで、桜も大急ぎで花を開くことでしょうから、まだ見物していない方は、週明けに見に行った方がよいようで...。
御前崎市の「あらさわふるさと公園」では、周年記念イベントがあって、時々雨がパラつく中、大勢のお客様でにぎわっていました。
ステージでは、オヤジバンドがブルースを熱唱中で、ふだんは静かな谷に、歌声が響いていました。時々聞える「ケーン!」と言うキジの声もお愛嬌?
肝心の桜の花は、まだ3分咲き程度でイマイチの感じでしたので、10分ほどクルマを走らせて、菊川市の「丹野池公園」へ。
こちらも、少し早い感じでしたが、薄いピンク色のソメイヨシノと白い山桜が混じって、、また違った雰囲気を醸し出していました。
このところの急な温かさで、桜も大急ぎで花を開くことでしょうから、まだ見物していない方は、週明けに見に行った方がよいようで...。
2017年04月03日 12:19
岡崎師匠のバースデイライブ≫
カテゴリー │ヤングフェローズ
もう昨夜になってしまいましたが、袋井市のマムゼルで開かれた岡崎資夫さんのバースデイライブを聴きに行って来ました。
ギャラリーのほとんどがゆかりの人達で、アットホームな雰囲気の中で、岡崎さんのサックスを楽しんで来ました。

後半は、教室の生徒さん達の演奏でしたが、YFのメンバーを含めて多彩な顔ぶれの演奏を聴きました。やはりプロをバックにソロを吹くのは、大変な緊張のようです。(私には残念ながら経験がありませんが..)

アンコールには、以前、YFとも共演したことがあるアユミさん(小出ではない方の)が登場して、「スターダスト」を熱唱しました。

現在は育児休業中とのことでしたが、久しぶりに聴かせてもらって、歌声もちょっと大人っぽくなった気がしました。いつかYFとも共演してほしいですね。

また来年も、このライブが聴けることを、楽しみにしています。いつまでもお元気で、ご活躍ください。
ギャラリーのほとんどがゆかりの人達で、アットホームな雰囲気の中で、岡崎さんのサックスを楽しんで来ました。
後半は、教室の生徒さん達の演奏でしたが、YFのメンバーを含めて多彩な顔ぶれの演奏を聴きました。やはりプロをバックにソロを吹くのは、大変な緊張のようです。(私には残念ながら経験がありませんが..)
アンコールには、以前、YFとも共演したことがあるアユミさん(小出ではない方の)が登場して、「スターダスト」を熱唱しました。
現在は育児休業中とのことでしたが、久しぶりに聴かせてもらって、歌声もちょっと大人っぽくなった気がしました。いつかYFとも共演してほしいですね。
また来年も、このライブが聴けることを、楽しみにしています。いつまでもお元気で、ご活躍ください。
タグ :岡崎資夫
2017年03月25日 21:58
豊浜交流センター落成式≫
カテゴリー │友達の輪
今日は、私の地元に完成した「豊浜交流センター」の落成式にYFが招かれ、真新しいホールで演奏して来ました。
セレモニーに続いて、最初に登場したのは創作和太鼓のグループ「風神」の皆さんでしたが、リーダーは、昔、同じバンドで活動していたことがあるSax奏者でした。YFのような出来上がった楽譜を使うのとは違って、イチから作り上げて行く別の苦労があるのでしょうが、私よりもまだまだ若い彼のチャレンジする姿勢に、エールを送りたいと思いました。

以前ここが幼稚園の敷地だったことから、館内では60年以上も前からの幼稚園の卒業写真が展示されていました。

確かに私も写っているはずなのですが、写真を見ても誰が誰やら...。その場に居合わせた同級生で、顔を見合わせた後、記念写真を撮りました。いっしょに写っている先生方も若い!?
YFの演奏には、ホールがほぼ満席になるお客様に集まっていただき、気分よく演奏ができました。痛めている左手は、オマジナイのテーピングが効いたらしく、意外に楽に演奏ができましたが、デキは???
地元の皆さんに楽しんでいただいて、少しは故郷に恩返しができた気がしています。
セレモニーに続いて、最初に登場したのは創作和太鼓のグループ「風神」の皆さんでしたが、リーダーは、昔、同じバンドで活動していたことがあるSax奏者でした。YFのような出来上がった楽譜を使うのとは違って、イチから作り上げて行く別の苦労があるのでしょうが、私よりもまだまだ若い彼のチャレンジする姿勢に、エールを送りたいと思いました。

以前ここが幼稚園の敷地だったことから、館内では60年以上も前からの幼稚園の卒業写真が展示されていました。
確かに私も写っているはずなのですが、写真を見ても誰が誰やら...。その場に居合わせた同級生で、顔を見合わせた後、記念写真を撮りました。いっしょに写っている先生方も若い!?
YFの演奏には、ホールがほぼ満席になるお客様に集まっていただき、気分よく演奏ができました。痛めている左手は、オマジナイのテーピングが効いたらしく、意外に楽に演奏ができましたが、デキは???
地元の皆さんに楽しんでいただいて、少しは故郷に恩返しができた気がしています。
タグ :豊浜交流センター
2017年02月22日 21:26
ミツマタの花≫
カテゴリー │思いつくままに
営業でお寄りした「かけがわ西の市さん」の駐車場で、今年もミツマタの黄色い花が咲き始めました。

何年か前に、こちらのスタッフの女性が植えたものですが、毎年、この季節に花を咲かせます。
特に目立ったきれいな花と言うわけではないのですが、まだ花が少ない季節に、控えめな黄色い花を咲かせるミツマタが気に入っています。
何年か前に、こちらのスタッフの女性が植えたものですが、毎年、この季節に花を咲かせます。
特に目立ったきれいな花と言うわけではないのですが、まだ花が少ない季節に、控えめな黄色い花を咲かせるミツマタが気に入っています。