2016年01月10日18:37
可睡斎のひなまつり≫
カテゴリー │思いつくままに
正月から、ボンヤリと10日も過ごしてしまいましたが、今日は、初詣でをかねて、可睡斎へ「ひなまつり(人形展)」を見に行って来ました。
→ 可睡斎のひなまつり
本堂と秋葉山をお参りした後、会場へ。順路の部屋ごとに人形が並んでいて、廊下にも展示がされていました。

メイン会場の部屋には、巨大なひな壇一杯に人形が並んで、それをバックにスマホで自撮りをする人達が順番待ちをするほどでした。窓よりの一角では、尺八を演奏する人も・・。

下の階に下りると、部屋を庭に見立てて、色鮮やかな牡丹の花が咲いていました。

外へ出ると、風が冷たくなっていましたが、まだまだ見物人が石段を上がって来るようでした。
門前の店で、名物の「ぼたん餅」を土産に買って、初詣でも無事に終了しました。
→ 可睡斎のひなまつり
本堂と秋葉山をお参りした後、会場へ。順路の部屋ごとに人形が並んでいて、廊下にも展示がされていました。

メイン会場の部屋には、巨大なひな壇一杯に人形が並んで、それをバックにスマホで自撮りをする人達が順番待ちをするほどでした。窓よりの一角では、尺八を演奏する人も・・。

下の階に下りると、部屋を庭に見立てて、色鮮やかな牡丹の花が咲いていました。

外へ出ると、風が冷たくなっていましたが、まだまだ見物人が石段を上がって来るようでした。
門前の店で、名物の「ぼたん餅」を土産に買って、初詣でも無事に終了しました。