ちょっと川根へ

カテゴリー │思いつくままに

 昨日まで仕事をしていましたので、連休最終日の今日は、新緑を求めて家内と川根方面へ。

 金谷から険しい山道を超えると家山へ。小さな軽バンには、ちょっと厳しい道でしたが、正直なところ好きです。曲がりくねった山道。(家内はヘロヘロ?)

 家山に入ると、以前から、名前だけは知っていた「野守の池」へ。

ちょっと川根へ

 初めて訪れたのですが、想像していたよりも開けた感じで、正直拍子抜け。池の周りは、ぐるっと釣り人が竿をつらねていました。

 池の奥には、池の名の由来となった京の遊女「野守太夫」を祀ったお堂がありました。その裏には墓も祀られていました。

ちょっと川根へ

 南北朝時代の僧「夢窓国師」との悲恋物語の舞台となったそうですが、各地に足跡を残す高名な僧も、好きな女性はいたのですね。

ちょっと川根へ

 池の上には、既に睡蓮がピンクの花を咲かせていました。

 池を後にして、川沿いの国道をさらに北上し、笹間渡で昼食を。すぐ前には、よく写真で見る笹間鉄橋があって、運よくSLが渡るのを見ることができました。

ちょっと川根へ

 土産に川根の「お茶羊羹」を買って、少し早い帰途に。

 連休最終日の、ささやかな旅でした。




同じカテゴリー(思いつくままに)の記事
法多山「結縁の帯」
法多山「結縁の帯」(2020-04-17 10:00)

白山神社の十日祭
白山神社の十日祭(2020-01-12 14:38)

柿の若葉が
柿の若葉が(2019-04-13 21:14)

HamaZoが遅いんです!
HamaZoが遅いんです!(2019-01-21 12:46)

明けまして
明けまして(2019-01-01 16:53)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと川根へ
    コメント(0)