運送業界の困った事情

カテゴリー │仕事の話

 12月に入って、取引先各社から「運送が混雑して延着(予定通りに到着しない)が増えている。注文は早めに!」と、お願いと言うか、脅しと言うか、連絡が続いています。

 毎年年末には、お歳暮の配達と重なって、注文した商品の到着が遅れることは珍しくないのですが、今年は異常な感じがします。

 最大の原因は、最近通販の商品が増えていることのようです。業界紙などによると、アメリカでは一般的になった「実店舗で商品を確認し、ネットの価格比較サイトで最も安い店を探して、通販で買う」と言うスタイルが、日本でも増えているそうです。

 また、通販サイト同士のサービス合戦で、到着時間など運送業者への条件がシビアになり、クルマや人材を、この方面に優先的に投入せざるを得ないと言うあたりが実情のようです。運送業者にとっても、小さな宅配の荷物を多く運んだ方が、事業者用の大きな荷物を運ぶよりも効率が良いと言う辺りが本音なのでしょう。

 先日は、アメリカのAMAZONが小型の無人ヘリコプターを使って、注文から30分以内に商品を届けるサービスのテストが始まって、早ければ数年後には実用化される可能性があると、テレビのニュースが流れていました。

 「そんなに便利にする必要があるのだろうか?」と思うのですが、サービス合戦が過熱して行き着く先は、そんなところなのでしょう。

 現在、私の仕事には大きな支障は出ていませんが、年末押し詰まって来ると、ちょっと困ったことになりそうな予感もします。


タグ :通信販売

同じカテゴリー(仕事の話)の記事
出荷用資材の販売
出荷用資材の販売(2017-05-03 18:28)

あやしい電話
あやしい電話(2015-12-27 21:38)

シラス漁が始まる
シラス漁が始まる(2015-03-23 20:05)

リコーフェア
リコーフェア(2014-04-09 23:17)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運送業界の困った事情
    コメント(0)